研究協議会
第31回研究協議会
- 趣旨
-
社会の在り方が劇的に変わる先行き不透明で予測困難な時代となり、それに伴って、学校を取り巻く環境も大きく変化しています。不登校児童生徒数や、いじめの重大事態の発生件数は過去最多を更新し、虐待、子供の貧困、ヤングケアラーなど、子供たちの抱える課題は複雑化・困難化している現状です。
令和6年8月、中央教育審議会にて「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(答申)が取りまとめられています。学校は働き方改革を進めると同時に、指導・運営体制の充実、教師の処遇改善を一体的・総合的に推進することで、全ての子供たちへのより良い教育の実現を目指しています。
これらの学校を取り巻く変化に対応するため、本研究協議会は養護教諭が探究心をもちつつ主体的に学び続ける場として、一人一人の専門性を高め、令和の日本型学校教育を担う養護教諭の資質向上を目指します。
- 主題
-
「時代の変化に対応した養護教諭の役割を追究する」~令和の日本型学校教育を担う養護教諭の専門性~
- 開催日時
- 令和8年2月13日(金)10:00~16:35 (受付9:30~)
- 実施方法
- 会場開催 定員600人
- 会場
-
有楽町朝日ホール
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階 TEL 03-3284-0131 - 主催
- 全国養護教諭連絡協議会
- 共催
- 公益財団法人 日本学校保健会
- 後援(予定)
-
文部科学省
(公社)日本医師会
(公社)日本学校歯科医会
(公社)日本薬剤師会
全国連合小学校長会
全日本中学校長会
全国高等学校長協会
全国特別支援学校長会
全国学校保健主事会
東京都教育委員会
(一財)東京都学校保健会
日本教育シューズ協議会
- 日程
-
-
09:30~10:00
受付
-
10:00~10:30
開会
-
10:30~12:00
特別講演
-
12:00~13:10
昼食
-
13:10~13:55
基調講演
-
14:00~16:30
フォーラム
-
16:30~16:35
閉会
-
- 内容
-
-
特別講演 「睡眠の謎に挑む~健やかな睡眠から始まるウェルネス~」筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長・教授柳沢 正史
-
基調講演 「これからの学校保健と養護教諭に求められるもの」文部科学省総合教育政策局 健康教育・食育課 健康教育調査官川畑 千種
-
フォーラム「学びの高度専門職としての魅力ある養護教諭 ~子供たち・学校の課題に対する養護教諭の実践~」コーディネーター淑徳大学 総合福祉学部 教育福祉学科 教授岩﨑 順子シンポジスト小学校 千葉市立緑町小学校 養護教諭岸平 直子中学校 奈良市立三笠中学校 養護教諭和束 栄美高等学校 福井県立大野高等学校 養護教諭道坂 美加特別支援学校 鹿児島大学教育学部附属特別支援学校 養護教諭糸 知子
-
- 参加者
-
- 幼稚園・認定こども園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校等の養護教諭
- 都道府県・政令指定都市教育委員会関係者
- その他の学校関係者
- 参加費
-
本会会員 5,000円
本会会員以外 6,000円 (学生1,000円) - 参加申込
-
- 申込期間
令和7年12月1日(月)10:00 ~ 令和8年1月30日(金)17:00まで
*参加申込人数が定員(600人)に達し次第、受付を終了致します。 - 申込方法
【本会会員以外】
以下の「第31回研究協議会申込フォーム」よりお申し込みください。
【本会会員】 - 取消について
入金後の参加取消、当日欠席の場合も、参加費の返金は致しません。
以下の「会員の方はこちらへ」よりお申し込みください。 - 申込期間
- その他
-
- ホール内は飲食禁止となっておりますので、昼食については、近隣の飲食店等をご利用いただきますようお願いいたします。
研修会
第27回研修会
- 目的
-
- 児童生徒等が心身の健康の保持増進を図るために、養護教諭の専門的な力量の向上を目指し、学校保健の充実発展に寄与する。
- 養護教諭が学校保健活動を円滑に推進していくうえで役立つ保健管理、保健教育、 健康相談、保健室経営、救急処置、環境衛生、最新医学情報などについて研修を深め、 さらなる資質能力の向上を図る。
- 開催方法
- Web開催(動画配信)
動画配信サービスを使用し、動画視聴形態で開催します。 - 動画配信期間
- 令和7年8月8日(金)~9月19日(金)
*1講演120分(約60分の2分割)で、分割視聴となります。
ただし、それぞれの視聴は、配信期間中1回のみとなります。 - 主催
- 全国養護教諭連絡協議会
- 内容
-
講演のテーマ 講師 「スマホが導く子どもたちの22世紀」 医療法人彦星会・かわもと眼科
院長 川本 晃司 氏「性犯罪の現状とエビデンスに基づく対処」 筑波大学 人間系
教授・保健学博士 原田 隆之 氏「心停止を未然に防ぐ気づき」と
「悲しい事故を繰り返さない救命」のために東京慈恵会医科大学 救急医学講座
講師 佐藤 浩之 氏「21世紀の健康教育をデザインする」前半:児童の主体性を引き出す面談スタイル後半:行動変容を促す健康教育のカタチ札幌学院大学 人文学部
教授・医学博士 北田 雅子 氏 - 参加費
(4講演一括) - 本会会員 5,000円
本会会員以外 6,000円 - 参加申込
-
- 申込期間
令和7年6月23日(月)10:00 ~ 令和7年7月23日(水)17:00まで - 申込方法
【本会会員以外】
以下の「第27回研修会申込フォーム(会員以外)」よりお申し込みください。
【本会会員】
以下の「会員の方はこちらへ」よりお申し込みください。 - 取消について
入金後、動画配信期間内未視聴の場合でも、参加費の返金対応は致しかねますので、必ずご視聴ください。
- 申込期間
- その他
-
-
今回の開催は、予め録画した講演等の映像を動画配信します。インターネット環境下にあるパソコン、スマートフォン、タブレット等でご視聴いただけます。
※事前収録会場には、本会所属の研究会の内、希望された研究会の研究会会長、代表者のみが参加しております。
- 動画視聴時間全480分
カテゴリー別(講演別)の分割配信となっています。動画配信期間内のご都合の良い時間に、カテゴリーごとの分割視聴ができます。ただし、それぞれのカテゴリーは1回のみの視聴となりますのでご注意ください。
-
今回の開催は、予め録画した講演等の映像を動画配信します。インターネット環境下にあるパソコン、スマートフォン、タブレット等でご視聴いただけます。
第26回研修会
- 開催方法
- Web開催(動画配信)
動画配信サービスを使用し、動画視聴形態で開催します。 - 動画配信期間
- 令和6年8月9日(金)~9月20日(金)
*1講演120分(約60分の2分割)で、分割視聴となります。
ただし、それぞれの視聴は、配信期間中1回のみとなります。 - 内容
-
講演のテーマ 講師 「勇気づけと承認のコミュニケーション」 (株)チームダイナミクス代表取締役
人材育成・組織開発コンサルタント エグゼクティブコーチ
Master of Science(MSc 理学修士)
早稲田大学オープンカレッジ講師 三浦 将始まりは子供から
~児童生徒らの今と未来を守る~公益社団法人 日本薬剤師会 常務理事
学校薬剤師部会 部会長 富永 孝治「明日から役立つ!保健室で行う判断・アセスメントのコツ」 千葉市立青葉病院 総合診療科 医長
千葉大学大学院医学研究院診断推論学
医師 廣瀬 裕太児童生徒のメンタルヘルス 奈良県立医科大学精神医学講座
教授 岡田 俊 - 参加費
(4講演一括) - 本会会員 5,000円
本会会員以外 6,000円 - 参加申込
-
- 申込期間
令和6年6月19日(水)10:00 ~ 令和6年7月24日(水)17:00まで - 申込方法
【本会会員以外】
以下の「第26回研修会申込フォーム」よりお申し込みください。
【本会会員】 - 取消について
入金後、動画配信期間内未視聴の場合でも、参加費の返金対応は致しかねますので、必ずご視聴ください。
以下の「会員の方はこちらへ」よりお申し込みください。 - 申込期間
- その他
-
- 今回の開催は、予め録画した講演等の映像を動画配信します。インターネット環境下にあるパソコン、スマートフォン、タブレット等でご視聴いただけます。
- 動画視聴時間全480分
カテゴリー別(講演別)の分割配信となっています。動画配信期間内のご都合の良い時間に、カテゴリーごとの分割視聴ができます。ただし、それぞれのカテゴリーは1回のみの視聴となりますのでご注意ください。
学校保健連絡協議会
第27回 学校保健連絡協議会
期日:令和7年6月21日(土)
会場:ヒューリックカンファレンス 3階ルーム1
- 講演Ⅰ
- 演題
- 「学校保健の課題とこれからの養護教諭の役割」
- 講師
- 文部科学省初等中等教育局
健康教育・食育課健康教育調査官 川畑 千種 氏
- 講演Ⅱ
- 演題
- 「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策について」
- 講師
- 文部科学省初等中等教育局 児童生徒課 生徒指導室
室長補佐(併)不登校対策専門官 上久保 秀樹 氏